今年の展示会も無事終了いたしました。
昨年にも増してよりたくさんの方々にご来場いただきました。
また来年もよろしくお願いいたします。
昨日から明日まで、「第二回いわて木の工房展」開催しております。
木工家による「木」の展示会へ、ぜひお越し下さい。
会場は、岩手県公会堂二階、おりつめ木工は、第二会場です。
今日は私も展示会へ初デビューです。
こんな感じで積まれちゃったけど、公会堂まで我慢して行くニャン。
混雑は予想されませんので、皆様お気軽にお越し下さいませ。
岩手県公会堂2階にて、29日は午後一時からです。
写真の「東北の椅子」、464,900えん
今日は、座面の部分を制作しました。
「ひゃぁ~座面がへっこんでいる」 ニャンコはびっくりしているような顔、
宣伝がうまくなった。
何とか「木の工房展」に間に合いそうです。
椅子の背もたれですが、糸鋸で東北の形に挽きました。
挽き落とした三陸海岸の方も何かに使えないかな?
テーマ展に出展する作品を、現在制作中ですが、今日の作業は、背もたれ部分の接合です。
大船渡から八戸付近までが、繋がりました。明日、下北半島と仙台付近が繋がる予定です。
あと一週間で、「いわて木の工房展」の展示会が始まります。
テーマ作品の制作は、いつものパターンでなかなか進みません。
白いベニヤに四角くのっているのが、背もたれの側面のラインです。
身長が3m30㎝の方がすわるイスなので、座面まで80㎝、高さは2m20㎝です。
テーブルに固定する前、こうして立てておくと、よく「これは何ですか?」と聞かれます。
写真は、下の丸い部分をニカワで接着するために圧締(プレス)した状態です。